ページトップへ戻る

季節ごとにあしらう器や箸置を愛でながら、五感のすべてで四季を感じる和の心。「いただきます」を未来へつむぐ

日本和食卓文化協会のフェイスブックページへ
日本和食卓文化協会のインスタグラムはこちら

2018年10月29日(月)

箸置の始まりはいつ?

あなたはふだん箸置を使っていますか?

箸置は、使っている家庭・使っていない家庭と、使う使わないの常識が、

はっきり分かれる和食器の代表、だと思います。

二本箸と同じく【箸置は遣唐使が中国から持ち帰ったのが、日本での始まり】。

けれど、そのあと、かなり長い間、日本で箸置は一般化しませんでした。

 

その理由は・・・

古くから日本の食卓は【銘々膳(一人膳)】であり、お箸はこのお膳の縁に掛けて置くもの。

食卓であるお膳が箸置も兼ねていました。

そのため、箸置を使う必要がなかったから、なのであります。

 

Q5.こぼれ話~日本人が箸置を使うようになったきっかけは?、は

二十四節気ごとにお届けする協会の和食卓文化コラムのメルマガ購読申し込みの方への、

ステップメルマガ10通にて配信します!

メルマガ購読は←コチラ

協会ロゴの色は、日本の伝統色の橙と墨。橙(だいだい)は、代々受け継ぐの意をもち、鏡餅にも使われる縁起物です。