2019年8月26日(月)
夏の名残り・秋の気配②令和の秋の七草事情
秋の七草といえば・・・
【萩・桔梗・すすき・撫子・藤袴・葛・女郎花】
語呂の流れが良いので、私はこの7つの流れで覚えています。
秋とは言っても、この秋は立秋から9月にかけての、まだ感覚的には真夏の頃の時期。
すすきはもう少し秋らしくなってからではありますが、その他の七草はかなり早い夏から見かけるものもあります。
というのも、今、この七草たちの園芸品種。
早咲きタイプがとても多く、東京の庭などで見かける萩も桔梗も撫子も、ほとんどが真夏に咲ききってしまい、肝心な秋の初めには、もう花仕舞い・・・なんてことも。
我が家の桔梗も萩も、その例に漏れず・・・で、とっくに花は終わってしまいました。
これから秋なのに。
早咲きが当たり前になってしまうと、食だけでなく、植物の旬もわからなくなってしまう。
せめて花だけは、本来の季節に咲いて欲しいものです。
余談ですが・・・
万葉集の頃の秋の七草は、桔梗ではなく、アサガオ、となっています。
でもこのアサガオとは、今で言う朝顔のことではなく、この桔梗のことなんです。