ページトップへ戻る

季節ごとにあしらう器や箸置を愛でながら、五感のすべてで四季を感じる和の心。「いただきます」を未来へつむぐ

日本和食卓文化協会のフェイスブックページへ
日本和食卓文化協会のインスタグラムはこちら

2017年10月10日(火)

神在月と出雲ぜんざいのお話①

当協会代表理事の生まれ育った出雲の国は、ぜんざいの発祥の地。

その昔、全国の神様が10月に出雲大社に集まり、会議をしたのだとか?

なので、全国から神様がいなくなるので10月は神無月。

逆に出雲では【神在月】かみありづき、と言います。

 

その会議の席で、神様に振舞われた【神在餅:じんざいもち】のが【ぜんざい】の始まり。

じんざいがなまってぜんざいになったのです。

 

出雲のぜんざいは、ネットの食べた方の感想を読むと、

「しょっぱい!」

でも代表理事が食べると、この味がぜんざいのスタンダード。

生まれ育った環境と味覚は、本当に密接です。

 

協会ロゴの色は、日本の伝統色の橙と墨。橙(だいだい)は、代々受け継ぐの意をもち、鏡餅にも使われる縁起物です。