2018年8月28日(火)
【講座日程】日本和食卓育キッズアンバサダー講座:平成30年9月~12月(小学生)
『日本和食卓育キッズアンバサダー講座』小学生クラス
平成30年9月~12月のクラス日程時間と内容です。
今までの連続した第一土日クラスのほか、
そのクラスの前週(日)または次週(日)に、今後クラスを追加予定のため、
※にて新追加クラス予定を入れてありますが、2名以上の申し込みがある日程のみ開催予定です。
※のクラス希望の方は問い合わせフォームから、まずは問い合わせください。
■長月【秋を楽しむ・重陽お月見お彼岸】
① 9/1(土) 14:00~17:30 体験募集若干名
② 9/2(日) 14:00~17:30 体験募集若干名
※③ 9/9(日) 14:00~17:30 体験募集6名程度
秋の伝統行事、重陽お月見お彼岸。
伝統行事の意味いわれ、飾り付けの和食卓文化を学び、9月恒例おはぎは、今年はこしあんを手作りで!
その他、残暑のお料理、テングサから作るトコロテンと、キュウリの一本漬も。
トコロテンは、酢醤油・黒蜜のお好みの味でいただきます。
実習:こしあんおはぎ、トコロテン、キュウリの一本漬
■神無月【秋の旬を満喫♪昔の日本の食卓体験】
※① 9/30(日) 14:00~17:30 体験募集4名程度
② 10/6(土) 14:00~17:30 満席
③ 10/7(日) 14:00~17:30 満席
秋の旬野菜果物を見て触って学び、昔の日本のお膳形式の食卓を体験!
実習:きのこご飯、けんちん汁、長芋の照り焼き、干し芋(隠岐式)
■霜月【年の瀬の行事のお話と、新豆で味噌&豆腐作りに挑戦】
※① 10/28(日) 14:00~17:30 体験募集6名程度
② 11/3(土・祝) 14:00~17:30 体験募集若干名
③ 11/4(日) 14:00~17:30 体験募集若干名
新大豆を使って、味噌作りと豆腐作り。
そして年の瀬の伝統行事、酉の市・七五三・羽子板市などの伝統文化を学びます。
実習:味噌作り、ざる豆腐作り
■師走【ニッポンのお正月・おせち料理とお雑煮】
① 12/1(土) 14:00~17:30 体験募集若干名
② 12/2(日) 14:00~17:30 体験募集若干名
※③ 12/9(日) 14:00~17:30 体験募集6名程度
お正月料理や室礼の意味いわれを学び、おせち料理とお雑煮を作ります。
実習:おせち数種、お雑煮(メニュー未定)
初回参加のみ親子で体験参加可能。
参加費 4320円
キッズ和食卓育講座詳細は←こちら
問い合わせは←こちら
お申込は←こちら