和食卓文化コラムに関する記事一覧
-
2019年12月9日(月)
干し柿第一弾、完成しました♪
11月中旬に届いた干し柿用渋柿。 二週にわたり 【日本和食卓文化マイスター講座】と 【日本和食卓育キッズアンバサダー講座】で 作った干し柿。 干してすぐに11月末の東京の長雨で、 室内に入れ扇風機で乾かしながらの2週間。 […]
-
2019年11月24日(日)
酉の市で露店もち三昧
私は、餅が好き。 協会講座でも定期的に餅とその仲間たちの作り方を教えています。 日本の文化全般と食、和食卓文化と切っても切り離せない、というのもありますが、 なんだかホッとする、安心感があるのです。 だから […]
-
2019年11月24日(日)
新宿花園神社の酉の市・切り山椒
酉の市と言えば、切り山椒。 でも、浅草おおとり神社の場合は、 広すぎる・人が多すぎる・露天も多い・切り山椒屋がありそうな場所にあるのは舟和の芋ようかんで、 浅草では切り山椒を発見できずで、 しかも、もっと探 […]
-
2019年11月24日(日)
今年の酉の市は新宿花園神社へ
関東の11月といえば、酉の市。 今年は11月8日が一の酉、11月20日が二の酉でした。 11月8日、私は浅草にいたのですが、自由行動が出来ない日だったため、 目の前に浅草おおとり神社(おおとりの変換が出来な […]
-
2019年11月11日(月)
祝!復活・亥の子祭り
旧暦10月の初亥の日は、玄猪の日・亥の子祝の日。 今年令和元年は11月10日です。 西日本の風習で、昔は亥の子祭りといって、子ども達が縄に石をつけて、 ♪いーのこ、いのこ、いのこ餅ついて、繁盛せい、繁盛せい♪ と歌いなが […]
-
2019年11月11日(月)
玄猪の日・亥の子祝
昨日11月10日は玄猪の日、亥の子祝。 亥の子餅をいただく日。 西日本の風習なので、東日本の方にはあまりなじみのない行事でありますが、 旧暦10月の初亥の日の亥の刻に、今秋初めて部屋の中に炭火を入れる、 炉開き・炬燵開き […]
-
2019年10月12日(土)
初穂餅とチーズクリーム味のナボナ
先日電車に乗って娘とお出かけ。 電車の中の広告にふたりとも釘付けに。 それは、自由が丘の亀屋万年堂のポスター。 【初穂餅】という、新米の季節限定の餅菓子の写真。 おいしそう、食べてみたい、と言う娘。 ちょうど向かっていた […]
-
2019年9月22日(日)
彼岸花とリコリス
秋のお彼岸に咲く彼岸花。 昨年の今頃、花屋で白い彼岸花の切花を見つけ、店員さんに 「彼岸花の切花は珍しいですね。」 と言ったところ、 「これはリコリスです。」 リコリスといえば、ヨーロッパではキャンディやグミになっている […]
-
2019年9月22日(日)
彼岸花が咲く頃
彼岸花、その名の通り秋のお彼岸の頃に咲くお花。 球根で、9月に入るといきなり茎が地中から出てきてつぼみになり、一気に真っ赤・真っ白に花開く。 そのいきなりさにびっくりさせられるお花です。 なぜいきなり感かというと、彼岸花 […]
-
2019年9月22日(日)
お彼岸:おはぎは半殺し?皆殺し?
明日は彼岸の中日、秋分の日です。 秋のおはぎ、地方によっていろんなタイプがあると思いますが、一般的には秋が粒あん、春がこしあん、と言われています。 では、もち米のつき方はどうでしょうか? 粒あんの場合は、もち米も粒を残し […]