和食卓文化コラムに関する記事一覧
-
2022年2月4日(金)
今年の恵方巻は六福に
今日は立春、昨日は節分でした。 いつものように恵方巻の具を用意していた時に気づきました、 『干し椎茸が見当たらない・・・』 年末におせちのために購入したはずだから、少し残っていた記憶があり、 今回購入しなかったのですが、 […]
-
2022年2月3日(木)
今年も梅大福&梅ようかんが食べられないっ(涙)
明日は立春。 協会のある東京世田谷の梅ヶ丘は、その名の通り梅の名所・羽根木公園があり、毎年2月は梅まつりでにぎわいます。 残念ですが、今年も梅まつりは中止。 名物の、【梅大福】も【梅ようかん】も二年連続で食 […]
-
2022年2月3日(木)
節分とイワシの関係
節分といえば、イワシ。 なぜイワシ?かというと、鬼は臭いがキツイ食べ物が苦手で、とくにイワシ嫌いだとか? なので、ドアにイワシを飾って入ってこないようにするのですね。 節分近くなるとスーパーの魚売り場でよく見かけるイワシ […]
-
2022年2月3日(木)
恵方巻、今年はおうちで
今日は節分、恵方巻。 先日のキッズ講座節分立春クラスは、このコロナ禍で残念ながらオンライン振替に。 毎年恒例のミニ恵方巻作りは動画レッスンとなりました。 具の作り方、すし飯の作り方、巻き方。 ポイント盛りだくさんの恵方巻 […]
-
2022年1月22日(土)
仏事の漆器はなぜ朱塗?
今から約30年ほど前。 平成になったばかりのころに、実家で葬式があったときのお話。 当時は田舎には葬儀所などはなく、各家で葬儀をするのが一般的でした。 家は葬儀に使っていたため、 ●食事は近所の家で ●町内 […]
-
2022年1月22日(土)
お食い初め膳の色の違い
赤ちゃんが生まれて100日元気に育ったことを祝い、食べ物に困らない願いを込めた伝統行事、お食い初め。 このお食い初め膳、じつは男女で色が違います。 男の子は朱塗、女の子は黒塗(内側だけ朱)。 ※ただし地域により逆もあり。 […]
-
2022年1月22日(土)
お食い初め膳の『歯固め石』
昔は赤ちゃんが誕生しても、1歳まで生きることは大変だったと言われています。 そのため、 【お七夜】で無事に7日間育ったことを祝い、【お宮参り】で30日間育ったことを祝い、 そして【お食い初め】で、100日間元気に過ごせた […]
-
2022年1月5日(水)
門松を外すタイミング
門松は、全国、いえ、各町でいろんなタイプのものがあるかと思います。 私の住む東京世田谷の一般家庭の門松は、 【一対の若松+注連縄に紙垂.裏白.ゆずり葉の輪飾り】 が一般的。 この門松を外すタイミング。 基本的には、1月6 […]
-
2022年1月5日(水)
七草粥、実は二草粥?三草粥?
今日は1月5日、二十四節気の小寒。寒の入り。 明後日は1月7日【人日の節供】七草粥の日。 最近は、七草粥セットがパックで売られているから七草が簡単に手に入るけれど、 これが流通する前までは、七草をこの1月初旬に手に入れる […]
-
2022年1月1日(土)
日本各地の注連縄飾り②京都
京都といっても、もちろん様々な注連縄飾りがあるのですが、 この【鳩】の形の注連縄飾りは、京都市内のおばあさんが手作りしているという注連縄飾り。 鳩は西洋では平和の象徴ですが、日本では『鳩は八幡神の使い』なんですね。 その […]