和食卓文化コラムに関する記事一覧
-
2024年7月18日(木)
土用はウナギ派?お餅派?
明日は夏の土用の入り。 丑の日は今年は2回、7月24日(水)と8月5日(月)です。 土用といえば、鰻、ですが地方によっては土用餅がメインのところも。 歴史的には土用餅のほうがずっと古いのです。 私は鰻がそんなに得意ではな […]
-
2024年6月22日(土)
本物の水無月
子ども和食卓育料理講座で、水無月風の抹茶小豆かんは作っていましたが、 そういえば最近本物食べてないなあと思っていて。 東京の和菓子屋では、水無月はある店、無い店があるのです。 たまたま仕事で寄ったスーパーに、切って食べる […]
-
2024年6月21日(金)
今年の梅日本酒仕込み
今年は梅の実が不作とのことで、例年よりかなりお値段高め。 今年は梅日本酒あきらめようかと思っていたところ、実が小さめの青梅がお手頃価格であるのを発見! でも、果実酒用日本酒を今年は注文していないし、梅買っても酒が届く頃に […]
-
2024年6月21日(金)
中学生と作る水無月風抹茶小豆かん
水無月6月の和菓子といえば水無月。 その水無月をアレンジした、【水無月風抹茶小豆かん】を先日中学生クラスで作りました。 水無月の意味、、、 氷がとっても貴重だった昔は、氷を模した水無月を食べて暑気払いをした、と話したとこ […]
-
2024年5月4日(土)
出雲の笹巻き・真空パック
私の故郷、島根県出雲地方の旧暦端午の節供の伝統菓子・笹巻き。 本来ならチマキササが大きくなる6月の風物詩ですが、まだ5月ですが真空パックの笹巻きをいただきました。 まだ笹が小さいため、小ぶりで可愛い笹巻き。真空パック […]
-
2024年2月19日(月)
昔のひな祭りの和菓子といえば
令和の現代のひな祭りの和菓子の定番といえば、菱餅・桜餅、ですよね? ですが、実は桜餅が生まれたのは江戸時代中期、菱餅は江戸時代後期と言われています。 では、それ以前のひな祭りの和菓子は何だった?かというと、 […]
-
2024年2月19日(月)
雨水の今日は、雨…
今日2月19日は二十四節気の【雨水】 雪が解け始め、季節の変わり目で雨が多くなる頃なのですが、その名の通り今日は雨… 暖かくなり始め、雨が土を潤すので、新芽が育ち春を迎えるときです。 ひな人形を出すのも、この […]
-
2024年2月7日(水)
太巻と細巻?小巻?
子どもたちに料理を教え始めてから、お寿司はそれなりに頻繁に作っていたけれど、 太巻きかチラシがほとんどで、そういえば細巻やってなかったな…と気づき、この二月の プレキッズ&ジュニアお弁当講座は細巻寿司に。 写真撮りのため […]
-
2023年12月7日(木)
お鍋の呑水(とんすい)
お鍋の季節となりました。 お鍋と一緒の場面でしか見かけることがない和食器、呑水(とんすい)。 単品で買うというよりも、お鍋とセットだったというご家庭もおおいのでは? この呑水。 中国生まれの中華食器が始まり […]
-
2023年11月30日(木)
酉の市の焼きそば
新宿花園神社の酉の市。 一緒に行った高校生長女が焼きそばを買って帰るというので、お土産に焼きそばを。 私一人の時は基本、焼きそばってどこでも食べられるものは買わないので、初酉の市焼きそば。 帰宅して開けてみたら・・・?? […]