ページトップへ戻る

季節ごとにあしらう器や箸置を愛でながら、五感のすべてで四季を感じる和の心。「いただきます」を未来へつむぐ

日本和食卓文化協会のフェイスブックページへ
日本和食卓文化協会のインスタグラムはこちら

2019年9月12日(木)

中秋の名月か?仲秋の名月か?

お月見は、旧暦の8月15日の夜の月のこと。

だから十五夜。

別名、【中秋の名月】となっていたり、【仲秋の名月】となっていたり。

にんべんのある無しのこの2つの中秋・仲秋。

変換間違い?いえいえ、実は両方の中秋・仲秋が存在します。

 

昔は7・8・9月が秋とされていて、8月は仲秋、にんべんがある仲秋。

そして、中秋とは、この秋の真ん中という意味の中秋。

旧暦8月の名月という意味ならば、【仲秋の名月】

8月15日だから秋のど真ん中の名月という意味ならば、【中秋の名月】

 

両方とも正しいのだそうです。

日本の伝統文化は、本当にややこしいことが多いのですね。

協会ロゴの色は、日本の伝統色の橙と墨。橙(だいだい)は、代々受け継ぐの意をもち、鏡餅にも使われる縁起物です。