2019年12月24日(火)
餅は、ゆっくりじっくりのんびりと
一年で一番、お餅が主役の季節となりました。
日本和食卓文化協会では12月に入ってすぐから、
子ども講座・日本和食卓育キッズアンバサダー講座~大人・日本和食卓文化マイスター講座と、
お雑煮を教える講座が続いていました。
クラスによって、丸餅茹で・角餅焼き、といろいろメニューは違いましたが、
焼くのも茹でるのも、とある
【美味しいお餅の法則】
があるのをご存知でしたか?
それは、
『ゆっくりじっくり、のんびりと加熱すること』
です。
茹でるなら、お水から弱火でゆっくり加熱し、沸騰したら火を止め蓋をして蒸らす。
焼くなら、こまめにしょっちゅうひっくり返す。
強火でゆでたり、片面焼いてからもう片面焼くのでは、美味しさがまったく違うのです。
ぜひ実験してみてくださいね!
ちなみに、お餅をつき続けていると、お餅はどうなるか?というと、
どうも、どろどろの糊になってしまうらしいです。
この糊になる現象も、加熱による味の違いもおそらく、
でんぷんが大きく関係しているとは思いますが、
当方は和食卓文化の専門協会のため、栄養学はそちらの専門家さんにお任せしたいと思います。