2017年6月16日(金)
おうち和菓子のススメ:今日は和菓子の日!
今日6月16日は【和菓子の日】
西暦848年の6月16日、仁明天皇が16の数にちなんだ菓子・餅を神様にお供えし、厄除け・無病息災を祈願したのにちなんで、この日が和菓子の日になったとか?
私が長年続けてきた『未来のママのための食卓文化の食卓育教室』では、
子どもたちと和菓子をよく作りました。
今の【日本和食卓育キッズアンバサダー講座】でも、もちろんです。
和菓子を子どもに教えるきっかけは、自分が娘二人の母となって気付いたあること。
私が料理の仕事をしている話をすると、
『私も料理やお菓子作りが大好きなんです~』
というママによく出会った。
でも、このお菓子というのはほとんど洋菓子。
ケーキクッキー、それもみんなすごく上手。
なのに和菓子を作ります、というママはほとんど、いやまったくいない!という現実。
いつからこうなったのだろう?
日本人は和菓子より洋菓子派になったの?
いえいえ。
子どもたちに和食卓育をしているからこそわかります。
あんこが苦手な子どもはたまにいるけれど、お餅や団子が嫌い、という子どもはほとんどいません。
日本人の味覚のDNAには、お餅や団子を美味しいと感じる心がしっかりと根ざしています。
『なんとなく地味だし、おしゃれじゃない』
おそらく、そんなシンプルな理由。
今で言う、インスタ映えしない?ってことでしょうか。
たしかに華やかな上生菓子や洋菓子と比べたら、かなり地味な、おうち和菓子。
せっかく手をかけて作るならば、華やかな方がいい。
その気持ち、すっごくわかります。
おうち和菓子の基本は、お団子とあんこ。
各家庭のお団子の粉の配分があったり、あんこの作り方があって、
伝統行事のたびに、おばあちゃんが作り、我が家ではまず仏壇にお供え、だった昭和の時代。
平成の今ならば、圧力鍋や冷凍庫、電子レンジがあれば、
このおうち和菓子、実はかなり手軽に作れます!
日本和食卓文化協会では、子どもクラス・日本和食卓育キッズアンバサダー講座の中で
和食卓文化とともに【おうち和菓子】も子どもたちに教えています。
日本和食卓文化マイスター初級講座を受講修了されると入れる、
【和食卓文化研究室】
こちらでも、定期的におうち和菓子作りを行う予定でいます。
おうち和菓子に興味ありの方!ぜひぜひ、入門講座から。
講座案内←