2022年10月22日(土)
神在月・出雲の真菰で注連縄飾りを
旧暦の十月は神無月ですが、出雲の国だけは呼び方が違います。
【神在月】かみありづき とよみます。
↑出雲大社本殿の注連縄
日本全国の神様が旧暦十月に出雲大社に集まり、縁結び会議をしたと言われていて、神様がいなくなるから神無月。
出雲だけは神在月なのです。
出雲大社の拝殿の大注連縄は稲わらで出来ていますが、本殿の注連縄は大昔からのならわしで、
【真菰】まこも
で出来ています。
↑出雲の真菰
真菰は稲作が大陸から伝わるよりも前から日本に自生していて、神事に使われていた神聖な植物。
今も自生はしていますが、『マコモダケ』栽培のために作っている農家さんもあります。
私の故郷・島根県雲南地方のお正月の注連縄はこの真菰でできていて、鶴亀などの飾りがつくものもあります。
その鶴亀の注連縄飾りの作り方のWSに参加しました。
慣れないとちょっと難しいけど、ちゃんと鶴亀に見えているかな?これは高1の長女作です。