ページトップへ戻る

季節ごとにあしらう器や箸置を愛でながら、五感のすべてで四季を感じる和の心。「いただきます」を未来へつむぐ

日本和食卓文化協会のフェイスブックページへ
日本和食卓文化協会のインスタグラムはこちら

2018年10月29日(月)

おせち料理の定番の伊達巻。これって実は舶来物の、○○○を真似た物です!

伊達巻という名前の由来。

普通に考えれば、仙台伊達藩の伝統料理、そう思いそうですが、

残念ながら仙台がルーツではありません。

この【伊達】には、おしゃれな、という意味があります。

流行の最先端、っていうこと。

 

この卵とかまぼこを合体させた料理がどうして最先端だったのでしょうか?

 

伊達巻、実は江戸時代にポルトガルから伝わった【ケーキ】のレプリカ。

あの形ですから当然、ロールケーキを真似たものなんです♪

 

だから、かまぼこにしてはやや大きい、あの大きさ、なんですね。

ちなみに長崎では伊達巻のことを、【カステラかまぼこ】と呼ぶそうです。

 

Q6.こぼれ話~伊達巻のルーツの正式名は、○○○○ケーキ!、は

二十四節気ごとにお届けする協会の和食卓文化コラムのメルマガ購読申し込みの方への、

ステップメルマガ10通にて配信します!

メルマガ購読は←コチラ

協会ロゴの色は、日本の伝統色の橙と墨。橙(だいだい)は、代々受け継ぐの意をもち、鏡餅にも使われる縁起物です。