2022年1月の記事一覧
-
2022年1月22日(土)
仏事の漆器はなぜ朱塗?
今から約30年ほど前。 平成になったばかりのころに、実家で葬式があったときのお話。 当時は田舎には葬儀所などはなく、各家で葬儀をするのが一般的でした。 家は葬儀に使っていたため、 ●食事は近所の家で ●町内 […]
-
2022年1月22日(土)
お食い初め膳の色の違い
赤ちゃんが生まれて100日元気に育ったことを祝い、食べ物に困らない願いを込めた伝統行事、お食い初め。 このお食い初め膳、じつは男女で色が違います。 男の子は朱塗、女の子は黒塗(内側だけ朱)。 ※ただし地域により逆もあり。 […]
-
2022年1月22日(土)
お食い初め膳の『歯固め石』
昔は赤ちゃんが誕生しても、1歳まで生きることは大変だったと言われています。 そのため、 【お七夜】で無事に7日間育ったことを祝い、【お宮参り】で30日間育ったことを祝い、 そして【お食い初め】で、100日間元気に過ごせた […]
-
2022年1月5日(水)
門松を外すタイミング
門松は、全国、いえ、各町でいろんなタイプのものがあるかと思います。 私の住む東京世田谷の一般家庭の門松は、 【一対の若松+注連縄に紙垂.裏白.ゆずり葉の輪飾り】 が一般的。 この門松を外すタイミング。 基本的には、1月6 […]
-
2022年1月5日(水)
七草粥、実は二草粥?三草粥?
今日は1月5日、二十四節気の小寒。寒の入り。 明後日は1月7日【人日の節供】七草粥の日。 最近は、七草粥セットがパックで売られているから七草が簡単に手に入るけれど、 これが流通する前までは、七草をこの1月初旬に手に入れる […]
-
2022年1月1日(土)
日本各地の注連縄飾り②京都
京都といっても、もちろん様々な注連縄飾りがあるのですが、 この【鳩】の形の注連縄飾りは、京都市内のおばあさんが手作りしているという注連縄飾り。 鳩は西洋では平和の象徴ですが、日本では『鳩は八幡神の使い』なんですね。 その […]
-
2022年1月1日(土)
日本各地の注連縄飾り①三重
新年明けましておめでとうございます。 令和四年が安心して暮らせる日々に少しでもなっていくことを願っております。 さて今年の注連縄飾り。 年末に注連縄飾り展に行き、普段には入手できない変わった注連縄飾りを今回 […]